ウィルハウスが所作と英語でお手伝いをしている「新潟和学」が5月24日(土)にイベントを行います。
その名も「津川の山崎糀屋と佐渡の尾畑酒造のコラボ!糀で美しくなる秘訣+エールフランスにも採用された真野鶴で乾杯!」。
糀はとにかく今注目の調味料ですね。塩の代わりに用いたり、魚や肉や野菜を漬けて旨みを引き出したりと大活躍です。
発酵食品が人の体に良いことは周知の通りです。栄養素が分解され体内に吸収されやすくなること、発酵の課程で新しい栄養素が生成されることなどが理由です。
そして近年、同じ発酵食品を摂取するにしても日本人の体には西洋から入ってきた乳製品などより、日本古来からある食品から摂取するほうが良いという報告もあるそうです。例えば納豆、味噌、醤油・・・。
糀はそれを扱う職人の手がとてもきれいなことから化粧品にも使われるほどお肌にとても良いみたいですね。
食品として摂ったときに、どのように体に良いのかなど詳しくお聞きするのが楽しみです。
ダイエットにも良いらしいので、効果的な摂取法なんかも伺えたら嬉しいですね。
もちろん、お料理に上手に取り入れる方法、レシピなんかも期待しています。
しかも!お話しを聞くだけでなく、塩糀で美味しくなった食品を実際に味わえるとのこと。
更にしかも!割烹料理と蔵元直送の日本酒も一緒に♪
今回会場となる開食倶楽部すず季様は、花板さんが新潟の超一流割烹の出身でその味は上品、彩りは華やか。季節の素材、地元の素材を大切にひと手間もふた手間も掛けた美味しいお料理が並びます。
日本酒は佐渡の尾畑酒造様。
ナント!エールフランスの機内酒にも採用された事があるという国際的にも美味しさを認められた蔵です。
新潟和学は新潟や日本にこだわり、地元で頑張っている生産者様たちを応援、優れた食、技、品、人などを広くご紹介することを目的に活動をしています。
糀、日本酒、和食・・・新潟が誇る素晴らしいものが揃いました。
ぜひ日本人として、長い歴史の中で培われてきたわが国の食文化を学び、美味しさを堪能するこのワークショップにご参加下さい!
詳細は新潟和学のウェブページまたはフェイスブックページをご覧下さい。
山崎糀屋様 http://www.yamazakikoujiya.com/
尾畑酒造様 http://www.obata-shuzo.com/home/
新潟和学 https://www.facebook.com/events/280655958769815/