アーカイブ

今日はお稲荷さんを食べる日です。

今日は初午(はつうま)です。年の初めの午の日。伏見稲荷のご祭神である、宇迦御霊神(ウカノミタマノカミ)が伊奈利山に降り立った日であると伝承されています。全国の稲荷神社で五穀豊穣、商売繁盛、家内安全などを祈念します。稲荷神社の祭礼ということで狐の好物である油揚げをお供えし稲荷寿司を食べる所もあります。

☆ ~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~ ☆

日本の文化や大切に守られてきた習慣などの学びは大切です。大人がしっかりと学び、きちんと次の世代に伝えていく義務があります。数少ないこのようなことをも学べるウィルハウス。お気軽にお問い合わせ下さい。
お問い合わせはこちら

ファイル 2016-02-06 10 07 16


ホームページをリニューアルしました。

久し振りの投稿になります。
前回の投稿から約2ヶ月の間、こちらのウェブページのリニューアル作業を進めてきました。そうしてようやく皆さまにご覧いただけるようになり、こうしてまたブログを再開致しました。

以前に比べて見やすく、コースの編成や当校の様々な活動も整理してわかりやすくお伝えできるようになりました。コースも若干刷新致しました。個人のお客様向けにはウォーキング、マナー、カラー、話し方、和文化の5つ、法人のお客様にはビジネスコース、英語化コースの2つに絞りました。その他、当校のもう1つの顔「英会話教室」のご紹介や新潟和学についてのご案内なども、すっきり整理してご覧いただけるようになりました。

新潟に於けるフィニッシングスクールの草分けとして活動して参りました。しかしただ、長く続ければ良いという物ではなく、こうして時々お客様のニーズに合わせた刷新も大切です。最近は「和」「日本」「地元」の良さが、特に若い方を中心に、見直されるようになってきました。着物や茶道に興味を持ったり、和食や日本酒もじわじわと人気を復活させているようです。当校でも和のマナーや和文化のコースが充実。色々な側面から自分磨きができる楽しいコースを厳選して揃えております。
この新しいウェブページ、合わせて英会話ページをどうぞゆっくりご覧下さいませ。

☆ ~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~ ☆

コース選びに迷ったら、まずは入学前無料カウンセリングをご予約下さい。

http://www.will-house.com/contact/

CIMG0065 CIMG0071


イベント出店をします。

9月6日(日)11時から新潟市東区の「ハッピービーンズコーヒーベア」でイベント出店を致します。
内容は「インスタントパーソナルカラー診断」です。

実は、このようなイベント出店は現在ほとんどしておりません。
今回はたまたまご縁のあったステキな女性の皆さまの「女性にもっと輝いて欲しい」「頑張っている女性を応援したい」というコンセプトに共感し、一緒にイベントを立ち上げることになりました。「ウィルハウスってどんなところかなぁ」「どんな人がやっているのかなぁ」と思っていらした方には、当校のレッスンを気軽にお試しいただけるめったにないチャンスです(笑)。

当校のカラー診断のほか、マッサージやヨガ体験、占いなど楽しいブースが並びます。
3つ以上のブースを回った方にはプレゼントもご用意しております。

女性による女性のためのイベントです。
たくさんの皆さまにキラキラと元気と癒しと笑顔をお届けします。
ぜひお越し下さい!

☆ ~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~ ☆

詳しくはこちら!
未来く!FES(みらいくふぇす)

11949316_868908386527229_5570255285552985401_n[1]


4月19日に出張マナー講座1,000円で開催します!

ウィルハウスのマナークラスで皆さまにお伝えしているのは、身近な暮らしのマナーについてがほとんどです。
ビジネスマナーを教えていらっしゃる講師の方は新潟にもたくさんいらっしゃいますし、大学や専門学校では就活に備えてビジネスマナーの授業もあります。社会人になれば必ずビジネスマナーの研修があります。挨拶、名刺交換、電話応対、メールのマナーなどなど。これらを学ぶ機会は様々あります。
ところが、例えば正しい熨斗紙の書き方、熨斗袋の選び方、数珠の扱い、年賀状の書き方、お中元やお歳暮の贈り方、お見舞いのマナー、訪問のマナーなどを学ぶ機会はほとんどありません。オトナになって、今さら誰に聞いて良いかもわからない。ネットで調べてもサイトによって書いてあることが違っていてどれが正しいのかわからなくなるというのもよくあるパターンです。

身近なことで本当に必要なマナーについて学ぶ機会を、という思いでレッスンのカリキュラムを組みました。
そして、それをもっと気軽に多くの方に知って頂きたいと出張レッスンを昨年から始めました。
月に1回の開催で、定員は6名です。受講料はナント1,000円!
当校での普段のレッスンは、プライベートでレッスン。お一人お一人に合わせてじっくりと学べる安心感があります。一方こちらは賑やかなグループレッスン。そこでの新しい出会いも嬉しいものです。和室で1つのテーブルを囲んでワイワイと笑いいっぱいのレッスンもまた楽しい。
お伝えできることは少しずつでしが、イザというときに知らないと恥ずかしいこと、ずっとあやふやにしていたこと、オトナとしてきちんと知っておきたいこ、そんな暮らしのマナーをぜひ学びにお越し下さい!

☆ ~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~ ☆

次回の暮らしのマナーセミナーはこちらです!
4月19日(日)10時30分
えんでばよこごし(江南区川根町3-1-48)2階和室  参加費1,000円

https://www.facebook.com/events/1375346739457132/

10599253_751210041588436_1166699893965909929_n[1]


ART MIX JAPAN 情報!陶芸体験 / 味噌作りと新潟の郷土料理を味わう会は4月26日(日)です。

「春、新潟は伝統芸能の特等席になる」というキャッチのもと、4月に新潟で市をあげた一大イベント「ART MIX JAPAN」が開催されます。ウィルハウスが参加しています「新潟和学」もこのイベントでお手伝いをさせて頂いています。今回はその中のひとつをご紹介します。

4月26日(日)に沼垂テラスを舞台に「陶芸体験」「マイ味噌作り」と新潟の伝統的な郷土料理を味わう会を開催致します。これは新潟和学が昨年3月に開催し大好評&再開催のリクエストが多かったイベントのニューバージョンです。

来る4月に、会場となる沼垂テラスでは続々と新店舗がオープンします。これまでも新しいスポットとして注目を集めてきた沼垂テラスですが、ますますオシャレで、ノスタルジックで、新しくて、楽しい場所となります。アートや文化や美味しいものが溢れる沼垂テラスにふさわしい、陶芸(アート)と味噌作り(食)の体験イベントです。更に!懐かしくて、心がホッとするふるさと新潟の伝統的郷土料理を集めたランチ付きです。
沼垂は「発酵の街」としても有名です。今回、お味噌を提供下さるのは津川の「山﨑糀屋」様。糀が生きている甘酒や味噌、食品を扱っていて、女将のパワー、艶々のお肌がその効果を照明しているという人気老舗店です。この有名女将のお話を聞きに来るだけも価値があります。

定員数が限られていますので、ご興味のある方はお早めにチケットのご購入を!!

☆ ~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~ ☆

詳細はこちら。↓ ↓

https://www.facebook.com/events/659629200826310

10606097_568917489904845_6475848247122899420_n[1]