5月に入ってから今日まで新潟にしては珍しく好天に恵まれる日が続いています。
気が付くともう6月も3分の1を過ぎようとしています。
当校にお越しになる受講生様たちとは「梅雨入りはいつになるのでしょうかね~」といった会話が増えています。今年の梅雨入りは少し遅いという予報です。それでもここ2-3日は湿度を感じるようになってきました。
関東も梅雨入りをしたようですし、新潟もいよいよかという感じです。今が正に季節の変わり目。
暑いのか涼しいのか微妙な気温、湿気を感じるスッキリしない空気、気圧の変化などで体調を崩しがちになります。私も先日1日中頭痛に悩まされました。
専門家ではないのでわかりませんがこのような時期は自律神経が上手く機能しなくなったり、免疫力が落ちていたりするのでしょうか。季節の変わり目に調子が悪くなるという話をよく聞きます。
このようなとき、私はあえてジムで運動をして汗をかくようにします。単純に暑さにやられたジットリとした汗ではなく、体の深部から全部の毛穴を使って思い切りびっしょりとかく汗です。運動前は体が重く感じがちでも運動をした後の疲労感はむしろ気持ちいいものです。汗もウェアが絞れるくらいかけばスッキリします。そして夜はしっかりと睡眠を取ること。きちんと食事をすること。こういったことで不快な季節を乗り切ってきました。
人それぞれに合った体調管理の方法があるとは思いますが、グズグズとベッドにいたり、ダラっと過しているよりキビキビ体を動かしている方が良い体調管理ができそうです。
体調管理は仕事の内です。具合が悪い場合は無理をせずしっかり休むべきですが、その前に具合が悪くならないように気をつけることが肝心です。
☆ ~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~ ☆
今週末に1,000円のマナー講座を開催します。
お中元や暑中見舞いの準備をしましょう。
時間があればご利益いっぱいの神社参拝についてもお話します。
https://www.facebook.com/events/999584343399584/