大好評のドラマと日本の四季と和食の関係。

佐藤健さん主演の「天皇の料理番」というドラマが話題になっています。
私も毎週楽しく見ています。
最終回の直前、先週は篤蔵の妻が亡くなるとても悲しくも感動的な回でした。
妻との最後の一年が日本の美しい四季の移ろいとともに丁寧に描かれていました。
改めて日本は四季があり、それが私たちの暮らしを豊かに彩っていることを感じさせてくれました。
私たちの先祖たちはそれぞれの季節と風土に合った食文化を育んで来ました。
そうして完成させてきた和食文化が世界に認められてユネスコの無形文化遺産となったのです。

お正月、節分、桃の節句…そして大晦日。一年を通して暦に合わせた「メニュー」があります。
それらを「行事食」と呼びます。
今月はこれから「土用の丑」があります。
夏土用にはうなぎを食べると良いとされますが、うなぎ以外に「う」の付くものも含みます。
うどん、瓜、梅・・・季節ごとの食の楽しみを存分に味わって、日本の美しい四季を五感で感じましょう。

☆ ~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~ ☆

和の文化を学びたい!こちらのコースをお試し下さい。
和の雅と着物コース
http://www.will-house.com/kouza_total.html

IMG_0446-tile