当ウィルハウスには着物や和の文化について学ぶコースもあります。
基本的には座学になりますが「着物ウォーク」というレッスンでは和装の際の所作について練習をします。
私自身着物は自分で最低限のラインで着ることができ、レッスンの他に新潟和学のイベントでも和装で参加してきました。しかし、言い訳になりますが着物の着付けに関しては着物ウォークに必要で着る練習をした程度で、きれいで着崩れしない着方などは教わっていませんでした。私の中ではボディラインの補正やサイズの合わない着物、長さが異なる帯の着方が課題になっていました。そんな中で新潟和学のご縁でお知りあいになった着物着付の先生からレッスンのご提案を頂き、早速行ってきました。
補正は覚悟していた通り腰周りをタオルでグルグル、鎖骨辺りもパッドを当てて…と大騒ぎ。しかし先生から便利なお尻パッドや胸当てをご紹介頂いて助かりました。そして綺麗で着崩れのしにくいポイントまで教えて頂き、とっても役に立っています。
私は着付けの先生ではありませんので、着付けについてのレッスンはできませんが、教わったことを受講生の皆さまに還元していきたいと思います。そして何より自分自身がきれいに着られるようになって嬉しい限り!これからは浴衣も良いですね。あなたも和装でお出掛けする機会を持って、着物を着る楽しみをご一緒に味わってみませんか?
☆ ~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~ ☆
和の文化を楽しく学びましょう!
http://www.will-house.com/kouza_total.html