節分。

節分は季節の節目で四立それぞれの前日を言いますが、春が始まる立春前日の節分を特にお祝いをし、節分と言えば春の節分を指すようになりました。立春が1年の初めの日だとすると節分は大晦日。豆まきは元々1年の最後の日に厄払いをする行事から始まったものです。

<豆まき>
その年の年男(その年の干支生まれの人)か家長が鬼になり「福は内、鬼は外」と言って炒った大豆を撒いたものですが、現在は誰かが鬼になって(父親が多いようです)、鬼に向かって家族が豆を投げることが一般的です。このときに投げる豆を「福豆」と言います。炒った大豆ではなく落花生を投げる、「福は内、鬼も内」と言うなど、地域によって様々な風習があるそうです。
鬼の姿にも意味があります。「鬼門」とは北東を指し、十二支の方角では丑と寅に当たります。なので鬼は丑の角を持ち、寅柄のパンツをはいています。この方角の反対にあるのが戌と申と酉です。桃太郎の鬼退治のお供はこの3匹でした。
豆は年の数+1つ食べると1年間健康でいられるそうです。高齢の人はそれほど豆を食べきれないので豆に熱いお茶を注いだ「福茶」を飲みます。

<恵方巻き>
江戸末期に大阪の商人たちの間で始まったとされる風習で、2000年前後にセブンイレブンが全国に広めたと言われています。
その年の恵方を向いて太巻きを食べると縁起が良いとされ、食べ方の作法もあるようです。
1人1本の太巻きを一度口を付けたら離さず、しゃべらず一気に願い事をしながら食べるように、
ということです。具は七福神にちなんで七種類または5種類にご飯と海苔を加えて七種類にします。

☆ ~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~ ☆

ウィルハウスレッスン教室の可愛い鬼たちです。

ファイル 2017-01-24 16 19 47