お盆。

正式には盂蘭盆会、精霊会といい、仏教の行事です。

<由来>
サンスクリット語の「ウラバンナ」に漢字を当てたもので「逆さ吊り」という意味だそうです。これは、お釈迦様の弟子目連尊者(もくれんそんじゃ)が現世で子育てに手一杯で他人に施しが出来なかった母親が地獄で逆さ吊りの罰を受け苦しんでいるのを見かねて助けて欲しいと訴えた所、お釈迦様が「毎年夏の修行明けの7月15日にお供え物をして供養をし施しをすれば救われるでしょう」と言ったので、それ以来教えの通りにしたことが始まりとされています。
旧暦の7月15日は今の暦で8月20日頃に当たります。従来通りの旧暦7月15日(現在の8月20日)のお盆を旧盆、現在の暦の7月15日に行うお盆を新盆(しんぼん)と呼びます。
暦の変更で今の8月20日頃(旧暦7月15日)から現在の7月15日にお盆をするようになったのですが、農作業の繁忙期と重なることもあり農村では1ヶ月遅らせて8月15日頃にお盆をするようになりました。この8月15日頃行うお盆を「月遅れ盆」と呼びます。

<何をするの?>   ※地域によって異なります。
7日
七日盆 お墓やお仏壇を掃除します。
12日
盆市 「花市」ともいい、お盆に必要な物を売る店が並びます。ろうそく、花、お線香など、必要なものの準備を始めます。
13日
迎え盆 朝、ご先祖様をお迎えする精霊棚を作り、その後にお墓参りに行きます。
14-15日
お盆  ご先祖様が家に滞在する期間です。
16日
送り盆  ご先祖様があの世へ帰ります。無事に帰るよう送り火を焚きます。京都の五山の送り火や精霊流し、灯篭流しなどもお見送りの行事です。

☆ ~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~ ☆

お盆もレッスンは通常通り行います。
ただ、新規お問い合わせにつきましては通常通りの土日祝日に加え8月15日(月)~19日(金)の間、お休みいたします。

ba620226a3552edde87c666e2a1f36a5_s